お久しぶりです! 徳島でデザイン性の高い家づくりをしている ヤマジホームの原 悠樹です 梅雨の時期ですね~。 毎日ジメジメとしているのが凄くストレスだと感じる方も多いはず。 ということで、今回のブログの内容は「ランドリースペース」 お家の中で洗濯を干せるスペースということで 最近需要が高まってきています。 洗濯⇒干す⇒乾かす⇒畳む を一箇所でできるって、共働きの方のご夫婦には嬉しすぎますよね。 そこで、今回はランドリースペースの メリットとデメリットについてお伝えいたします! 【目次】 1.ランドリースペースのメリット 2.ランドリースペースのデメリット 3.こんな方におススメ! 1.ランドリースペースのメリット![]()
【家事の効率化】 洗濯って意外と時間かかりますよね! その時間がグッと短くなるだけでゆとりが生まれて 趣味の時間や家族との時間に回すことができるようになります。 【天候や時間を気にしなくて済む】![]()
外干しの場合は天気が良い日、 そして朝の間に干しておかないと なかなか乾いてくれないですよね。 ですが、室内で干すランドリースペースは 天候も時間も気にせずに干すことができるので ストレス無く、洗濯ができます。 【花粉や黄砂等の付着を防ぐことができる】 花粉症やアレルギーをお持ちの方も多いはず。 外干しだとそういったものの付着はもちろん 一旦外に出ないといけないので尚更症状が出やすくなってしまいます。 そういったアレルギー反応を抑えられるのもメリットの一つです。 【生活感を抑えられる】 室内用の物干しをリビングなどに置いて 室内干しをするという方法もございますが どうしても生活感が出てしまいますよね。 そのため、事前にスペースを確保しておくことで 生活感を抑えた暮らしができるようになります! 2.ランドリースペースのデメリット![]()
【動線によっては逆に不便】 洗濯物を干すスペースになるため 間取りによっては洗濯物が邪魔になってしまい 使いづらくなる可能性も出てきます。 ランドリースペースだけに言えたことではないですが ただ、設けてしまえばよいわけではなく 自分たちの生活スタイルを考えながら 間取りを作成していきましょう。 【費用が多くなる可能性もある】 ランドリースペースは、要望にもよりますが アイロンがけや畳む用のカウンターを設けたり 干すスペースの確保したりする必要があるため ある程度の広さが必要になります。 そのため、お家全体が大きくなり費用が高くなってしまう可能性があります。 その他のお家全体とのバランスをとることが大切です。 【カビや生乾きの原因になる】![]()
きちんと換気ができるようにしておかないとカビ・生乾きなどの原因となります。 換気扇や除湿器を設けて 空気の循環がしやすい環境に整えましょう。 【閉鎖的になってしまう】 ランドリースペースで洗濯の作業が完了してしまう分 こもりがちになり、家族とのコミュニケーションが 若干減ってしまう可能性もあります。 小窓などを設けて家族との顔が見えるような工夫をすると良いでしょう。 3.こんな方におススメです! 【花粉症などのアレルギーがある方】![]()
先程も記載しましたが、外に干さない場合は 花粉や黄砂、PM2.5等のアレルギー物質の心配をしなくて済みます。 また、お子様のアレルギー発生を抑制できるようになるのも嬉しいポイントですね。 【共働きのご夫婦】![]()
毎日忙しい共働きのご夫婦だと
いかに家族との時間を確保できるかを考えることが大切です。
そのためにも『家事の時間をいかに短縮できるか』がカギとなってきます。
先程説明した通り、ランドリースペースだけで完結できると
洗濯への時間がグッと短くなります!
【将来の暮らしをより良いものにしたい方】
2階で洗濯をするようになると
将来的に上り下りが大変になってきます。
そこで、1階にランドリースペースを確保しておくことで
洗濯の移動が楽になります。
こうした一工夫で、体への負担も軽減され
より快適な暮らしが可能になります!
さて、今回は「ランドリースペース」について取り上げましたが
いかがでしたでしょうか?
お伝えした内容を基に、自分たちの家のイメージを膨らませてみてください!
以上、最近映画にハマっている原 悠樹でした
ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓
ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓
https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/
ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓
https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja