NEWS&BLOG

新着情報 & スタッフブログ

blog

2020.09.22 update.

#日々のブログ

【建物のこと】”ガルバリウム鋼板”ってご存知ですか?

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です

この間久しぶりに大学時代の友人に会いました

思い付きでバッティングセンターに行きましたが

バットがボールにかすりもせず

ひたすらに素振りをしてきました。

それなのに次の日には体がバキバキになってしまいました

ですが、何よりもこの体に悼む筋肉があるのか、

というところにかなり驚きました。

ポジティブ。




さて、今回は外壁材の一種である

“ガルバリウム鋼板“についてのお話です。

ガルバ、と略されることもある外壁材ですが

皆様聞いたことはございますでしょうか?

今回は、ガルバリウム鋼板で家を建てる際の

メリット・デメリットを分かりやすくお伝えいたします!
目次

1.そもそもガルバリウム鋼板って何?

2.ガルバリウム鋼板を使うメリット

3.ガルバリウム鋼板を使うデメリット

4.こんな方にガルバリウム鋼板はおススメ!







1.そもそもガルバリウム鋼板って何?

ガルバリウム鋼板とは、分かりやすく言えば

「錆びにくいメッキ加工をした鋼の板」です。

昔は「トタン」を使うのが一般的でしたが

酸性雨などに弱いことから「ガルバリウム鋼板」が開発されました

条件にもよりますが、トタンに比べて約3~6倍の耐久性があります!




2.ガルバリウム鋼板を使うメリット
そうしてできたガルバリウムですが

一体、どのようなメリットがあるのか

と気になる方のためにいくつかご紹介いたします!




①錆びに強い

錆びにくい加工をしておりますので

トタンや金属サイディングに比べて

錆びに強いものといえます。

耐用年数は10~25年と言われており

非常に耐久性に優れていると言えます。

ただ、全く錆びないというわけではないため

定期的なメンテナンスは必要になります。




②耐震性が高い

ガルバリウム鋼板は金属でありながらも

非常に軽い素材です。

瓦に比べ、1/10程の軽さであり、

よく外壁に使われるサイディングよりも軽いため

家全体の重心を下げることができます

そのため、地震が来た際に揺れを抑えることができます。




③デザイン性が高い

好みの問題にはなりますが

ガルバリウム鋼板はすっきりとした印象を与えてくれるので

シンプルなお家が好みの方にはおススメの外壁材です

色の種類も豊富で、瓦のようにデコボコしていないため

統一感のある外観になります




④費用対効果が高い

3つのメリットをお伝えしましたが、

実はガルバリウム鋼板は他の外壁に比べ価格は低いのです。

つまり、メリットは大きいが価格は低く抑えられるので

非常に費用対効果の優れた外壁であると言えます!




3.ガルバリウム鋼板を使うデメリット

遮音性が低い

ガルバリウム鋼板は薄くて軽いため振動に弱いです

雨が当たると音が伝わりやすいことがデメリットに一つと言えます

(ただ、気になる人は気になる、くらいのデメリットです)




②断熱性が低い

簡単に言うと「金属の板」であるため

断熱性は優れていません。

熱伝導率が高いため太陽光の熱をそのまま吸収してしまいます

そのため、表面に熱を遮る塗装をするなどして

ガルバリウム鋼板のデメリットを補う施工方法を

していくことでカバーすることができます




③通気性が悪い

断熱性を高めるためにも隙間なく設置していくため

空気の流れが悪く、湿気の逃がすことができません。

しかし、太陽光の熱は吸収しやすいという特性もあるため

内部で結露が起こってしまいやすいのです。

しかし、これも通気層を作ることで補うことができます。




4.こんな方にガルバリウム鋼板はおススメ!

おしゃれな家にしたい方

メリットの部分でもお伝えした通り、

スッキリとしてカッコいい印象を与えてくれるので

デザインにこだわりたい!という方にはおススメの素材です




②耐震性にこだわりたい方

他の外壁に比べて軽いため地震が起こった際にも

基礎部分などに影響が少ない素材です。

そのため、耐震性の良い安心なお家が欲しい!

という方におススメです




③メンテナンス回数を抑えたい方

耐用年数が10~25年と長いため

なるべくメンテンナンス費用を抑えたいという方にはピッタリです。

ただ、境目の部分は紫外線などで劣化はしていきますので

定期的なメンテナンスは必要になります。




まとめ

今回は”ガルバリウム鋼板”について簡単にお伝えさせて頂きました

メリット・デメリットは以下のようになります。

メリット

①錆びに強い

②耐震性が高い

③デザイン性に優れている

④費用対効果が高い




デメリット

①遮音性が低い

②断熱性が低い

③通気性が悪い




メリット・デメリットをきちんと把握して頂き

今後のお家作りの参考になさってください!




最近ミレービスケットにハマっている原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja