「家の中に解放感が欲しくて吹き抜けの設置を考えている」という方はいらっしゃいませんか?
吹き抜けは、設置することで家の中に解放感をもたらしてくれるだけでなく、太陽の光を各部屋に届けてくれるという役割も果たしてくれます。
それ以外にも吹き抜けにはどんな特徴があるのでしょうか?
また、吹き抜けの設置を希望する際に注意すべきことはあるのでしょうか。
そこで今回は、吹き抜けの良い特徴と注意点の2つをご紹介します。
〇吹き抜けの良い特徴とは?
冒頭でご紹介した以外にも、吹き抜けにはたくさんの良い特徴があります。
その一つには、風通しが良くなることが挙げられます。
家の中に吹き抜けを設置することで低い位置の窓から高い位置の窓へと空気の流れができますので、自然と家の中の空気を循環させることが可能になります。
さらに吹き抜けにしたお部屋の天井にシーリングファンを設置してあげることで、お部屋の空気をより循環させてあげることが可能になりますよ。
また、吹き抜けをつくることで家族同士の距離を近くに感じることができるというメリットもあります。
一階にいる人と、二階にいる人の距離を近く感じることができるため、いつでも繋がりを感じて安心することができる家になるでしょう。
〇吹き抜けをつくる際に注意したいこと
ここまで吹き抜けの良い特徴をお伝えしてきましたが、吹き抜けをつくる際に注意したいこともあります。
まず1つ目には、吹き抜けをつくることで2階に使える面積が減ってしまうことが挙げられます。
もちろん吹き抜けをつくるということは2階の一部分を削ってつくるということに他なりません。
家の面積に余裕がある場合は良いですが、狭いおうちで2階部分にお部屋を確保したいと考えている場合は、吹き抜けとの面積の兼ね合いを考える必要があるでしょう。
また、先ほど吹き抜けにすることで1階と2階の繋がりを感じることができるとお伝えしましたが、家族の生活リズムがバラバラである場合には、その繋がりが煩わしく感じてしまうかもしれません。
この点については、事前に吹き抜けをつくっても快適に暮らすことができるかどうか、ご家族で話し合って決めておく必要があるでしょう。
今回は吹き抜けの良い特徴と注意したい点についてご紹介しました。
吹き抜けの良い特徴を知ると、家に吹き抜けをつくりたくなってしまいますが、注意点もあるということを覚えておきましょう。
そしてこの注意点をクリアした上で、吹き抜けの取り付けをお願いしましょう。
ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから
https://zesttoku.com/gallery/