NEWS&BLOG

新着情報 & スタッフブログ

blog

2021.12.10 update.

#社内イベント

【原ブログ】新築パーティーをしました!

お久しぶりです!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている ヤマジホームの原 悠樹です

すっかり寒くなってきましたね^ ^;

皆様体調を崩さぬようお気を付けください!

 

さて、今回は先月おこなったスタッフの坂本さんの新築パーティーのブログになります!

(1ヶ月経っての投稿、お許しください)

 

何回か見学会をさせて頂いたカリフォルニアスタイルのお家で

BBQパーティーを開催!

そのお写真を何枚かあげたいと思います!

 

 

 

天候も最高でした!BBQ日和!

 

 

 

お家の中で仕込みをしていただいた風景!

食材を切ったり、フレンチトーストを焼いたり…。

 

 

 

間で、工務の杉山さんと2ショットの撮影に成功!

お兄ちゃんのような温かみのある人柄がステキです^^

 

お肉を焼いてくれている谷さん、西岡君、武田君

みんなのために焼いてくれてありがとうございました!

 

 

最後にみんなでパシャリ!

スタッフ皆とこうして交流できることもなかなかないので

普段話さない話などもできて、良い時間を過ごせました!

 

 

blog

2021.12.08 update.

#イベントレポート

【イベントレポート】インターンシップ実践編②

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている、ヤマジホームの原悠樹です。

 

こんにちはっ!(^^)!

本日は、少し風が強い印象でしたがポカポカしていて

気持ちがいいと感じました♪♪

しかし・・・。

2階建ての事務所。

1階は暖房をつけて、2階は付けず。

暖かい空気が上に上がり、徐々に暖かく♪♪

断熱性が高い事務所なので、昼過ぎには暑すぎるくらいにっ。。。

1階の暖房を弱めて丁度いい♪♪

これからも季節も心強い事務所に感謝ですっ!!

 

 

 

突然ですが、クリスマスイベント中です(^_-)-☆

是非、遊びにいらして下さいっ♪♪

 

 

 

さて、本日もインターンシップ実践編!(^^)!

今日は、岐阜県と大阪府の大学からお越し頂きました♪♪

とっても前向きな素晴らしい学生さんでした!!

 

 

希望部署は、設計とインテリアコーディネーターとの事だったので

私の出番はなしでした(笑)

ですが、インテリアコーディネーターの西尾さんと

設計担当の秋月さんが学生さんを優しくサポートし

楽しい実践型インターンシップになったみたいです!(^^)!

実践型インターンシップは本日で一旦終了。

次回インターンシップは年明けとなります。

 

私は今よりもさらに働きやすい職場になるように

これからも職場環境を整え皆さまに選ばれる職場になるように

スタッフ全員で頑張りたいと思いますっ!!

 

 

 

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

blog

2021.06.06 update.

#日々のブログ

【お家づくりを考えている方へ】ランドリースペースの魅力をご存知ですか?

お久しぶりです!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です

梅雨の時期ですね~。

毎日ジメジメとしているのが凄くストレスだと感じる方も多いはず。

ということで、今回のブログの内容は「ランドリースペース」

お家の中で洗濯を干せるスペースということで

最近需要が高まってきています。

洗濯⇒干す⇒乾かす⇒畳む

を一箇所でできるって、共働きの方のご夫婦には嬉しすぎますよね。

そこで、今回はランドリースペースの

メリットとデメリットについてお伝えいたします!

【目次】

1.ランドリースペースのメリット

2.ランドリースペースのデメリット

3.こんな方におススメ!

1.ランドリースペースのメリット


【家事の効率化】

洗濯って意外と時間かかりますよね!

その時間がグッと短くなるだけでゆとりが生まれて

趣味の時間や家族との時間に回すことができるようになります。

【天候や時間を気にしなくて済む】


外干しの場合は天気が良い日、

そして朝の間に干しておかないと

なかなか乾いてくれないですよね。

ですが、室内で干すランドリースペースは

天候も時間も気にせずに干すことができるので

ストレス無く、洗濯ができます。

【花粉や黄砂等の付着を防ぐことができる】

花粉症やアレルギーをお持ちの方も多いはず。

外干しだとそういったものの付着はもちろん

一旦外に出ないといけないので尚更症状が出やすくなってしまいます。

そういったアレルギー反応を抑えられるのもメリットの一つです。

【生活感を抑えられる】

室内用の物干しをリビングなどに置いて

室内干しをするという方法もございますが

どうしても生活感が出てしまいますよね。

そのため、事前にスペースを確保しておくことで

生活感を抑えた暮らしができるようになります!

2.ランドリースペースのデメリット



【動線によっては逆に不便】

洗濯物を干すスペースになるため

間取りによっては洗濯物が邪魔になってしまい

使いづらくなる可能性も出てきます。

ランドリースペースだけに言えたことではないですが

ただ、設けてしまえばよいわけではなく

自分たちの生活スタイルを考えながら

間取りを作成していきましょう。

【費用が多くなる可能性もある】

ランドリースペースは、要望にもよりますが

アイロンがけや畳む用のカウンターを設けたり

干すスペースの確保したりする必要があるため

ある程度の広さが必要になります。

そのため、お家全体が大きくなり費用が高くなってしまう可能性があります。

その他のお家全体とのバランスをとることが大切です。

【カビや生乾きの原因になる】


きちんと換気ができるようにしておかないとカビ・生乾きなどの原因となります。

換気扇や除湿器を設けて

空気の循環がしやすい環境に整えましょう。

【閉鎖的になってしまう】

ランドリースペースで洗濯の作業が完了してしまう分

こもりがちになり、家族とのコミュニケーションが

若干減ってしまう可能性もあります。

小窓などを設けて家族との顔が見えるような工夫をすると良いでしょう。

3.こんな方におススメです!

【花粉症などのアレルギーがある方】


先程も記載しましたが、外に干さない場合は

花粉や黄砂、PM2.5等のアレルギー物質の心配をしなくて済みます。

また、お子様のアレルギー発生を抑制できるようになるのも嬉しいポイントですね。

【共働きのご夫婦】


毎日忙しい共働きのご夫婦だと

いかに家族との時間を確保できるかを考えることが大切です。

そのためにも『家事の時間をいかに短縮できるか』がカギとなってきます。

先程説明した通り、ランドリースペースだけで完結できると

洗濯への時間がグッと短くなります!

【将来の暮らしをより良いものにしたい方】

2階で洗濯をするようになると

将来的に上り下りが大変になってきます。

そこで、1階にランドリースペースを確保しておくことで

洗濯の移動が楽になります。

こうした一工夫で、体への負担も軽減され

より快適な暮らしが可能になります!

さて、今回は「ランドリースペース」について取り上げましたが

いかがでしたでしょうか?

お伝えした内容を基に、自分たちの家のイメージを膨らませてみてください!

以上、最近映画にハマっている原 悠樹でした

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

 
 


blog

2021.02.25 update.

#日々のブログ

【Youtube】ヤマジホームのyoutubeチャンネルをご存知でしょうか!|徳島 工務店|ヤマジホーム

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です




Youtubeチャンネル再始動させます!




急にどうした、というかんじですよね(笑)

実はヤマジホーム…

Youtubeチャンネル持ってました

ただ、ほぼ動画を投稿することなく宝の持ち腐れ状態…。




今はお家でいる時間が多く、

ほとんどの方がYoutubeを見ているはず。

『ならば、ヤマジの家の良さを皆様に知っていただくチャンスじゃないか!』

と思い、チャンネルを再始動させようと企んでおります。


1月頃から始めて、現在はルームツアーの動画1本とインスタライブの動画1本をアップしております!



【ルームツアー】家事がしやすい間取りがポイント!『ホテルライクスタイル』のお家


【初インスタライブ】黒ガルバと杉板がカッコイイ!
北島モデルハウスインスタライブ|ナチュラルヴィンテージスタイルのお家


また、ぜひ見ていただいて

『もっとこういった動画が見たい!』

『こうした方がもっと見やすい』

などコメントを頂けましたら

今後の参考にさせて頂きます!

スタッフ紹介動画なんかもアリですかね…

うちのスタッフは温和で面白い人たちばかりなので

ぜひご紹介できたらと思います!




以上、花粉症で最近鼻が危うい原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

 
blog

2021.02.17 update.

#日々のブログ

【初インスタライブ】モデルハウスルームツアーを行いました!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です




突然ですが皆さん、

インスタライブってご覧になったことありますか?

私も芸能人の方がされているものを何度か拝見したことはあるのですが…。

あれ、めちゃめちゃ大変ですね…







実は昨日、ヤマジホーム初のインスタライブをおこない

北島にあるモデルハウスのルームツアーを実施しました!

まず初めに…

開始時間が遅れてしまい、申し訳ございませんでした

見学会を開催していたこともあり

インスタライブの準備・片付けに手こずってしまいました。

大変申し訳ございませんでした。

さて、今回なぜインスタライブを始めたのかというと、

・今のご時世、外に出るのが不安

・家事をしながら片手間で家づくりの勉強をしたい

・直接会うよりも自分のペースで家を見たい

という方に向けておこないました!

また今回インスタライブをするにあたり、家の良さはもちろん

『うちのスタッフの雰囲気・人柄を伝えたい!』

というのがあったので、敢えて細かな台本は作らずに

ほぼフリーでおこないました!

(見ていただいた方にはきっとその感じが伝わっていたかと思います…笑)

それがよかったのか悪かったのかみんな程よい緊張感を持って臨みました(笑)

多分撮影する僕が一番緊張してました

そんな中、見てくださった方・コメントをくださった方ありがとうございました!

初めてのことだったので、わからないことだらけでしたが

皆さまの温かいコメントがあったので

楽しくライブ配信できました!

そして、スタッフも何人か見ていてくれたのですが

声の音量やスマホの持ち方、画面の動かし方など

色々とフィードバックを頂きました!ありがたい!

次回に活かしたいと思います!

下にリンクを貼っておきますので

皆さまもぜひご視聴いただき、

コメントに率直な感想や改善点を教えていただけたらと思います!

▼初インスタライブはこちら▼

https://www.instagram.com/tv/CK8cW1KFcUl/

 

以上、最近食費の節約に力を注いでいる原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

blog

2021.01.16 update.

#イベントレポート

【イベント】毎年恒例の年末イベントの思い出!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です




最近、興味本位で小説を購入してみました

漫画や小説などを手に取る機会がめっきりと減り

久しぶりに本屋で小説を手に取ると

「こんなに小さかったっけ・・・」と衝撃を受けました。

毎日寝る前に少しづつ読み進めているのですが

すごく良い睡眠導入剤になっています。




さて、今回のブログは

年末におこなった『餅投げ大会』について

書きたいと思います




ヤマジホームでは毎年の年末に、

OB様に日頃の感謝の気持ちを込めて

「餅つき大会」をおこなっています!

名称の通り「餅つき」はもちろん、

このように「屋台ブース」を設けて

焼きそばやわたがし、フランクフルトなどを

食べて楽しんでもらっています!




また、OB様同士が交流していただく機会を設けて

コミュニティーを増やして頂きたい!

という想いでおこなっています




しかし、今年はコロナのこともあったので

密になることを防ぐために

「餅投げ大会」に変更し、開催いたしました




「餅投げってどこから投げるの…?」

と思われた方も多いはず。




実は、、、

クレーン車の上からお餅を投げました!




二人ずつクレーンに乗り、お客様に向けて

お餅をたくさん投げました!
ニコニコと笑顔でお餅をキャッチするご家族や

本気の走りでお餅を狙うお子様、

弟のためにお餅を拾うお兄ちゃんの姿など

たくさんの笑顔を見れてスタッフも凄く嬉しかったです
今年はコロナのこともあり

参加できなかった方もいらっしゃったと思いますが

来年にはより多くのOB様と

お会いできることを楽しみにしております




まだヤマジホームのことを詳しく知らないという方も、

こういったイベントも開催しているアットホームな会社なので

ぜひ見学会などにも遊びにきてください!




以上、最近縄跳びをして体力を失った原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

blog

2021.01.14 update.

#日々のブログ

新年あけましておめでとうございます!!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です




新年、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。




あっという間に2020年も終わり、2021年になりました。

そうしてもう1月も半分が過ぎようとしています。

日々の流れがとても速く感じますね




皆さまは今年、どのような一年にしたいですか?

私は「挑戦」の年にしたいと思います。

マーケティング部として働く中で

言葉の意味やネットの仕組みなど

自分の知らないことや分からないことがたくさん出てきます。

そういった時に、これまでは

「どうしたら良いのだろう」「きちんとできるかな」

と後ろ向きになることが多かったのですが、

そのような気持ちばかりだとなかなか前に進まないな、と気づいたので

今年は何事もポジティブに楽しんでいけたらと思います!

自分を信じて「何事もまずはやってみる、行動する」

という想いを大切にして業務に勤めていきたいと思います!




今は、Youtubeでのルームツアー動画を製作中です!

どのような形で完成するかはまだこれからですが

少しでも会社に貢献できるものが作れるよう頑張っていきます!







そしてこちらは1月4日にスタッフで行った初詣の写真です
お客様にとって最高の家を作れるよう

スタッフ一同、精進して参りますので

今年も一年、ヤマジホームをよろしくお願いいたします!




以上、最近やっとカメラを購入してウキウキの原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

blog

2020.10.10 update.

#日々のブログ

【その他】モデルハウスを見学する上でのポイントをお伝えします!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です




寒さすら感じる季節になりましたね。

皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

私は元気です。(手紙の冒頭風)

この季節になると、外もちょうどいい温度なので

部屋の窓を開けるだけで快適に眠れますよね。

私は少し肌寒いくらいの温度が好きで

寒い中、布団にくるまるのが大好きです。

寒いのに温かい、温かいのに寒い、みたいな。

あったかいパンケーキにアイスのっけてる、みたいな…。

…伝われ。




さて、今回はちょっとした小話。

皆さま、モデルハウスに行かれたことはありますか?

総合展示場はもちろん、単独モデルハウスなど

各社にそれぞれのモデルハウスがございます。

しかし、せっかくの時間を使って見に行くのに

ただただ見に行くだけではもったいないですよね。

そこで、モデルハウスを見に行くにあたって

大切なポイントをいくつかご紹介いたします!
デザインを知れる

住宅会社にも、価格や機能性などそれぞれの強みや個性があります。

「デザイン」もその中のひとつです。

住宅会社によって扱っているインテリアや材料なども異なりますので

それに付随してデザインも各社の個性があります。

「モデルハウス」というのは会社のイメージを作る場所ですので

まずはモデルハウスを見ることで各社のイメージを掴むことができます。




②広さを体感できる

今の家が狭いから家づくりを始めました!という方も多いはず。

ですが「実際に何帖あれば良いのか」というのはイメージしづらいですよね

そのためにもモデルハウスに行って広さを体感するというのはすごく重要です。

間取りの取り方によってはその場所を広く「見せる」こともできますので

それらも体感しに行ってみてください。




③その会社の雰囲気を掴める

これは見学をするうえで一番の大きなポイントです

HPやSNSだけでは伝わらない人柄や雰囲気、空気感というのを体感できます。

家を建ててから長いお付き合いになるからこそフィーリングというのも

かなり重要になりますよね。

それらを体感するチャンスですので、ぜひ足を運んでみてください!




さて、今回はモデルハウスを見る上での

大切なポイントをカンタンにまとめてみました

その他にも会社の家づくりの話を直接聞けるなどのメリットもございます。

いくらネットが普及しているからと言っても

やはり直接肌で感じることも大切です。

まずは一度、モデルハウスの見学に訪れてみてはいかがでしょうか?




弊社のモデルハウスは現在2つございます。

①三軒屋モデルハウス

白い塗り壁の外観で、内装も白やグレーのスッキリとした色合いで統一。

「家事がしやすくなる間取り」がポイントです。




②北島モデルハウス

三軒屋モデルハウスとは違って、シックな色合いのモデルハウスです。

一気に洗濯ができるランドリースペースや広々とした庭が魅力。

家で家族と過ごす時間が有意義になるようなこだわりを詰め込んでます。




ぜひ、遊びに来てください。

以上、最近作ったハンバーグが想像以上に美味しくて一人で感動した原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja

 


blog

2020.10.05 update.

#日々のブログ

【建物のこと】平屋の魅力をお伝えします!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です

すっかり秋らしい雰囲気が出てきましたね。

僕は秋の朝の匂いが好きなので、毎日テンション上がっています。

夜も寝やすい気温なので毎日ぐっすりと眠れます。

そして圧倒的に食欲の秋なので、毎日食べて食べてしてしまって

身体が重くなってきた気がします。

冬眠の準備を始めているかのようです。

もしかしたら前世が熊とかなのかもしれません。




さて、今回のブログの内容は「平屋」

二階建てに比べ、お家を広く感じられたり

将来的なところを考えると安心だったりと

魅力的な部分がたくさんあります。

そこで、今回は平屋にすることの

メリットとデメリットについてお伝えいたします!




<目次>

1.平屋ってそもそもどんな家?

2.平屋にするメリット

3.平屋のデメリット

4.平屋はこんな方におススメ







1.平屋ってそもそもどんな家?

平屋とは、「一階建てのお家」のことです。

全てが一個のフロアで完了するので

毎日の家事の動きなどがスムーズにできるのが魅力。

また、2階建てに比べて間取りが柔軟に対応しやすいというのも魅力の一つです。

これまでは年配の方に人気のお家、という印象がありましたが、

最近では将来的なことも考えて若年層にも人気が出てきています。

また、2階建ての家が多いからこそ、他とは違ったデザインにできるのも

平屋が選ばれるポイントです。

それでは、次に平屋にするメリットについてお伝えいたします。







2.平屋にするメリット

【ひと続きのフロアで家族を感じられる】

二階建てと違って、家族の共有スペースとプライベートスペースが

適度な距離でワンフロアに共存できるため、家族の温もりを感じやすくなります。

また、中庭を家の中心に持ってくることで

家族同士のプライバシーを確保することもできます。




【間取りの自由度が高い】

平屋の間取りは「I型」「L型」「コの字型」「口の字型」と

大きく分けて4つのタイプがあります。

敷地の大きさにもよりますが

庭を広く設けたり、中庭を作ってみたり

自分たちの要望に合わせて好きなカタチにしやすいのも

メリットの一つと言えます。




【生活動線がスムーズ】

上下移動の必要が少ない平屋では、負担の少ない生活動線をつくることができます。

買い物の荷物を上階に運ぶ必要も、洗濯を干すために上階のベランダへ行く必要もありません。

毎日の家事の時間が短縮でき、時間の使い方を改善することができます。




【安定感のある構造で将来も安心】

地震の揺れや台風などの強風による家へのダメージは、

家が縦に高ければ高いほど大きくなっていきます。

つまり、平屋はそのダメージを最小限に抑えることができます。

ただ、大雨洪水などの際に上に避難するというのができないため

浸水しないよう基礎を高くする、水はけが良いかを調べておくなど

事前準備も大切です。




【修繕費が抑えられる】

お家は建てたら終わりではなく、定期的にメンテナンスが必要になります。

その中で、高所での修繕が必要な場合は足場を建てる必要がありますが、

平屋は高く足場をつくる必要がないので修繕にかかる費用を抑えることができます。




【老後も安心】

一生住む家だからこそ、将来を考えておくことも大切です。

老後の生活では、階段の上り下りや家事が大変になってくることもあります。

しかし、上下の移動がほとんど必要ない平屋の家は

未来の生活を快適なものにしてくれます。







3.平屋のデメリット

では、次に平屋のデメリットについてお伝えいたします。




【広い敷地が必要になる】

住宅を建築するにあたり、建てる地域によっては

建築条件等が規制されていることもあります。

念願のエリアに土地を手に入れても、

形や広さの影響で理想の間取りにすることが難しくなってしまう場合がありますので

土地探しと家づくりは一緒に考えたほうがベターです。

また、二階建てに比べて広い土地が必要になりますので

土地代がかさんでしまうことも注意が必要です。




【坪単価が高くなる】

二階建てに比べ、基礎部分や屋根の大きさが増しますので

材料費や工事費がかかり、坪単価は高くなります。

しかし、平屋では階段や廊下のスペースが必要なく、

延床面積を抑えることができるので

建築工事費で比較すると2階建てよりも安くなるケースもあります。




【プライバシーの確保が難しくなる】

1階建てであるため、人通りが多い面に窓を設けてしまうと

人目を気にしながら生活をしていかなければならなくなる可能性も出てきます。

人通りなどのことも考慮したうえで

窓の高さや大きさ、位置を考えていく必要があります。

また、窓などの侵入口が増えるため

十分な防犯対策も必要になってきます。







4.平屋はこのような方におススメ

【将来の暮らしをより良いものにしたい方】

平屋の最大の魅力といえばワンフロアで生活ができること。

階段の上り下りなどが必要ない分、老後も安心して生活ができます。

また、安定感のある構造なので地震などにも強くなります。




【他とは違うお家に憧れている方】

二階建てで検討される方が多いので、平屋にすること個性を出しやすくなります。

また、間取りの自由度も高くなりますので

自分たちの暮らしにあった唯一無二の家をつくることができます。




さて、今回は「平屋」について取り上げましたが

いかがでしたでしょうか?

お伝えした内容を基に、自分たちの家のイメージを膨らませてみてください!




以上、今日のお弁当のオムライスが上手に作れた原 悠樹でした

 

 

 

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja





blog

2020.09.25 update.

#日々のブログ

【建物のこと】”2世帯住宅”の間取りの考え方について解説いたします!

徳島でデザイン性の高い家づくりをしている

ヤマジホームの原 悠樹です

最近料理を頑張っています。

訂正します、調理グッズ集めを頑張っています。

形から入るタイプ。

無〇良品に行って、調理器具を新調しました。

めっちゃええかんじやん!と頑張って揃えたのですが

それからは2回くらいしか台所に立ってません。

おススメのレシピがあったら教えてください。。




さて、今回の内容は”二世帯住宅“

親世代、子世代、そして孫世代が暮らす二世帯住宅。

共働きも増えたこと、親世代の介護なども含めて

注目されるようになりました。

そこで、今回のブログでは

二世帯住宅のメリット・デメリットや間取りの考え方をお伝えいたします




目次

1.二世帯住宅で得られるメリット・デメリットとは

2.二世帯住宅の間取りってどんなのがあるの?

3.まとめ




1.二世帯住宅で得られるメリット・デメリットとは
まずは、二世帯住宅のメリットについてお伝えいたします

1)子供の面倒を見てくれる

“子世代”は共働きであることも多い現代だからこそ

子育ての時間を十分に確保するのも難しくなってきました。

しかし、二世帯住宅にすることで

“お子様の面倒を見てくれる”というメリットを得られます。

2)生活のサポートをし合える

子育てのサポートも含め、様々な面で助け合うことが可能になります。

幼稚園・保育園の送迎や、ご飯の支度、買い物などを

お互いが助け合うことは生活するうえで非常に大きなメリットと言えます。

また、”親世代”にとっては

身体面でのサポートを得られるという安心感もあります。

3)光熱費などの節約にもつながることも

お金のことはきちんと話し合いが必要になりますが

例えば、ガス代や光熱費などの基本料金を出し合うことで

一軒家に比べると節約につながるということもあります。




次に、二世帯住宅のデメリットについてお伝えいたします。
1)生活習慣の違いによるストレス

親世代と子世代とでは、生活のリズムが異なります。

親世代は朝型、子世代は夜型ということが多く生活時間が違います。

食事や睡眠、入浴などの時間が異なることは

意外とストレスを感じやすいと言われていますので

注意が必要になります。

2)気遣いが大変

ご夫婦どちらかの親と生活するということは

どちらかが何かと気を使わざるを得なくなるというのも事実です。

「気を使わなくていいよ!」と言われてもつい…。

家事の負担やお庭の手入れなど何かと気を使う場面も増えそうです。

3)プライバシーの確保

共有するものが増えるからこそ

お互いのプライバシーを確保するのが大変になるかもしれません。

勝手に洗濯物を片付けてくれる、部屋の掃除をしてくれるなど。

いくら親だからと言っても…ということもありますよね。

プライバシーの確保にも注意は必要になります。







2.二世帯住宅の間取りってどんなものがあるの?

「二世帯住宅」といっても間取りの内容はさまざまです。

これから、3つのパターンをご紹介いたします。

1)完全同居型

こちらは完全に同じ空間で生活するという形になります。

【メリット】

①他の二世帯住宅に比べると費用が安くなること

②一世帯になった場合に対応しやすい

③お子様のお世話などを任せやすくなる

【デメリット】

①プライバシーの確保が難しい

②電気代費用などの管理が難しい







2)部分共用型

部分共用型というのは玄関などは同じだが基本的に生活するスペースは

分離しているタイプの間取りを指します。

【メリット】

①適度な距離を保って生活できる

②完全分離型に比べると費用は抑えられる

【デメリット】

完全分離型に比べてプライバシーの確保はしづらい







3)完全分離型

完全分離型は玄関も別、居住スペースなども別で

階や棟で分けているタイプを指します。

【メリット】

①プライバシーを確保しやすくなる

②光熱費なども把握しやすい

【デメリット】

他の二世帯住宅に比べて費用がかなり高くなる




3.まとめ

今回は二世帯住宅についてお話させていただきました。

いかがでしたでしょうか?

二世帯住宅にはたくさんのメリットがありますが、

もちろんデメリットもございます。

そこで、まずは二世帯住宅とはどのようなものかをしっかりと把握して

自分たちに合った暮らし方を考えてみてください。




コロナの期間を通じて、家族や人の大切さを感じる機会も増えたと思います。

今回お伝えした内容を基に、家族みんなで楽しめる方法を考えていきましょう!
最近ミレービスケットにハマっている原 悠樹でした

 

ヤマジホームが手掛けた、素敵なお家はこちらから↓

https://zesttoku.com/gallery/

ヤマジホーム、Facebookページはこちらから↓

https://ja-jp.facebook.com/yamaihome/

ヤマジホーム、Instagramページはこちらから↓

https://www.instagram.com/yamajihome/?hl=ja